お知らせ&ブログ

栃木県動物愛護指導センターへ

はい。可愛いチビーズお迎えに行って参りました。
栃木県で収容されて期限が切れた子達です。
栃木県動物愛護指導センターでは基本的に仔犬(6ヶ月未満)は譲渡会に出すことが多いそうですが、この子達は推定6ヶ月(若犬に分類される)とされていた為除外されていました。
このとき私は栃木県の団体登録が完了していなかった為、しっぽの会https://shippo.localinfo.jpの林さんに引き出しの相談をさせて頂きました。
すると『書類も提出終わってるなら手続き完了まで待っててもらえるよー!』とのこと!お忙しい中確認をとって下さいました。本当にありがとうございます。

センターの方で書類の確認が済んだので、現地確認(ケージの場所や水場、消毒等の保管場所確認)を済ませて、犬達の健康観察期間が過ぎるのを待って(仔犬、若犬は収容されてから2週間)お迎えに行って参りましたー


センターでうちのバリケンに移された時の写真。
怖くてうんちとちっこ出ちゃいましたが想定内。そりゃ出るよね。宇宙人に連れ去られた気分だよね。

そしてこのまま動物病院へ直行。
写真はバタバタで撮っていませんが、痩せてる以外はとりあえずオッケー。
センターでノミダニ駆除と虫下しはやって頂いてます。あとワクチン5種ね。
ただこれだけだと野犬ちゃんは足りないので、追加(別の種類)の駆虫剤と疥癬も予防できるお薬を処方してもらいました。
万が一に備えてリローの分ももらってます。

家に着いて早速シャンプーされてお薬付けられて。『ニンゲンコワイ』が印象付いてしまいましたがしょうがないですね。

うん可愛い。

唸りもないし口も出ない。
この後は『ニンゲンオッケー!』になってもらえるようにぼちぼちいきましょう。

●stove(ストーブ)♂
 年齢:推定4ヶ月(6ヶ月ではないですね)
 体重:5.3kg
 初日の印象:リローのそばに行きたい甘えん坊。もちろんニンゲンは怖い。
       後脚の狼爪が2本ずつあります。

●pot(ポット)♀
 年齢:推定4ヶ月
 体重:4.9kg
 初日の印象:慎重派。ごはんもおやつもstoveが毒見してから食べます。
      (初日から食べてくれるだけマシかな?)

メディカルテェックが終わって安定してきたら里親さん募集開始したいと思います。皆さん応援よろしくお願いします!
 

タイトルとURLをコピーしました